キャバクラの求人サイトを見ていると、手ぶらでいいと書いてあるところも多いですよね。 しかし、キャバクラ面接において必ずと言っていいほど必要になるものがあるんです。 それは「身分証明書」! 手ぶらでと書いてあっても、身分証明書を持っていなかったり、条件を満たさないものだった場合、 面接が中断されるなんてことも…。 身分証明書を忘れて無駄足になった!なんてことがないよう、キャバクラ面接で必要な身分証明書について 詳しく説明していきます。 是非参考にしてくださいね!
面接で使える身分証明書の条件って?
キャバクラ面接で提示する身分証明書ですが、なんでもいいというわけではありません。
身分証明書に「顔写真」が付いており、その場で本人確認ができるということを条件としているお店がほとんどなんです。
キャストとして「18歳未満」を採用することは法律で禁止されているため、年齢を面接段階で確実に確認しておくことが必要なんですね!
18歳未満を雇ったことがわかった場合お店側が罰せられるため、「顔写真付きの身分証明書」はほとんどの店で求められることになります。
保険証などの顔なしの身分証明書はなぜダメなのかというと、人に借りた身分証を自分のものと偽って提出する人がいるためです。
18歳未満だけど働きたい!という人が年齢を誤魔化して面接に来る場合があるので、年齢確認と本人確認が同時にできる「顔つき身分証明書」の提出が必須となっているんですね。
他にもお店によって様々な決まりがあるので、詳細についても紹介していきます!
「面接に持っていく身分証明書はこれでいいのか心配」という方は是非この記事を参考にしてくださいね。
「顔写真付きの身分証明書」ならなんでもいいの?
キャバクラの面接に持っていく身分証明書を選ぶときは、以下の項目をクリアしているかどうかを最初にチェックしましょう!
- 顔写真が付いている…本人のものか確認するため。同一人物だと一目で確認できないものはNG。
- 現住所が記載されている…定住している家があるかを確認するため。
- 生年月日が記載されている…18才以上であり、雇うことが法律に違反しないかを確認するため。
これらが問題なく確認できる身分証なら、まず第一関門はクリアです!
具体的にどんな身分証が当てはまるのか紹介していきます。
学生証
注意点としては、現在18才以上であっても、高校の学生証をキャバクラ面接で使用することは基本的にできません。
大学や専門学校の学生証の場合は、18歳以上であることが確認できれば使用できますが、顔写真がない場合は使えません。
また、お店によっては、顔写真が付いていても学生証だけではダメということもあるようです。
しかし、学生証を受け付けてもらえなかった場合でも、保険証を併用することで確認が取れるケースがあります。
顔写真付きの身分証明書として学生証を使いたいという方は、保険証などの学生証以外の身分証を一緒に持って行くと安心ですね。
運転免許証
運転免許証は信用性が非常に高い身分証明書!
どんなお店でも問題なく使用することができるので、運転免許証を持っている方にはとてもおすすめです。
注意点としては、免許証に限ったことではありませんが、記載されている住所が現在のものかどうかは事前に確認しておきましょう。
引越しなどをして住所が変わったら、面接前に住所変更手続きを行わなければいけないので気をつけてくださいね。
パスポート
パスポートも、免許証と同じく信用性の高い身分証ですが、あまりにも古いものだと使えない場合もあります。
期限が数年切れているくらいなら大丈夫ですが、念のため使用できるか事前に確認しておくといいかもしれません。
写真付きマイナンバーカード
マイナンバー制度が始まり、もうかなり普及していますよね。
キャバクラの面接でも、写真付きのマイナンバーカードはもちろん使用可能となっています。
注意点として、マイナンバーカードと似ている「マイナンバー通知カード」と間違えないように気をつけましょう。
「マイナンバー通知カード」には顔写真がついておらず、面接では使用できないことが多いです。
用意したカードが「顔写真つきのマイナンバーカード」であることをしっかり確認するようにしましょう。
「顔付きの身分証明書」がない/提示できないときはどうする?
「顔写真付きの身分証明書」が提示できない!
学生証、免許証、パスポート、マイナンバーカードを「顔写真付きの身分証明書」としてご紹介しましたが、どれも持っていないという人もいますよね。
また、理由があって新しく用意できない、利用できない方もいるかもしれません。
ご紹介した身分証がない場合は、代用品として以下の3つを用意しましょう。
- 卒業アルバム
- 住民票
- 保険証
この3点を全て用意すれば、免許証などの顔写真付き身分証明書の代わりに使用することができます。
卒業アルバムは、できるだけ卒業してから時間が経っていないものが好ましいです。
高校の卒業アルバムがあればそれで問題ありません。
高校に通っていない、卒業していないという人は、中学校の卒業アルバムでも使えるかをお店に確認してから面接に臨みましょう。
住所がまだ決まっていない!
「上京してまだ家探しの途中」という人や「住所が不特定」という人は、面接の身分証明で必要な「現住所」を提示することができません。
家を借りるためのお金を稼がないといけないのに、住所がないから働けない…とお困りの方は、寮が完備されたキャバクラ求人を探すのがおすすめ!
キャストに寮を提供してくれるお店は意外と多いんです。
寮への入居を希望している場合は、面接時にその旨と住所を提出できないという事情を伝えておくとGOODです。
身分証以外に必要なものは?
基本的には、面接では「顔写真付きの身分証明書」だけを提出すれば良い場合がほとんどです。
しかし、身分証に加えて以下のものを提出しなければならない場合もあります。
- 履歴書
- 住民票
二度手間を防ぐためにも、面接前にこれらが必要かどうか確認しておくといいかもしれません。
身分証・代用品が用意できない/年齢が足りない場合は?
卒アル、住民票、保険証で身分証明書の代用ができるということでしたが、それらも用意できそうにない…という方もいますよね。
また、キャストとして働きたいけど年齢が18歳に達していないという方も多いのではないでしょうか。
そうなるとキャバクラで働くことは難しくなってしまいます。
それでも稼ぎたい!そんな方におすすめなのが、ライブ配信!
キャバクラより稼げる!という声もあるほど、今ライブ配信がアツいんです!
もちろん、キャストとして働いている方も副業としてもおすすめできますよ!
では、ライブ配信を仕事/副業にするとどんなメリットがあるのか、具体的に紹介していきます。
ライブ配信って何?
そもそも、ライブ配信を知らないという方もいるかと思います。
ライブ配信とは、今世界中で人気急上昇中のサービスで、スマホやパソコンを使って誰でも簡単に配信を行うことができるんです!
配信内では「投げ銭」という機能で稼ぐことができ、キャバ嬢さんの中でも副業としてライブ配信を行っているという人が増えてきています!
時間を気にせずできるのも嬉しいポイントですね。
キャストを目指していた方、キャストとして活躍している方なら、持ち前のトークスキルやコミュニケーション能力を発揮して「人気ライバー」 になれるかもしれません!
どのくらい稼げるの?
キャバクラと比べたら全然稼げないのでは?と思う方も多いですよね。
しかし、実はライブ配信は、キャバクラよりも楽にたくさん稼げると話題なんです!
キャバクラのお仕事は基本的に少人数を相手に接客しますが、人気の配信では1人の配信者に何万人という視聴者がつくことも珍しくありません。
「投げ銭」という機能を使ってたくさんの視聴者からギフト(お金に換金できる応援アイテム)をもらうことができるので、効率よく稼ぐことができるんです!
副業として配信を始めるも、配信の方を本業に変えていった「元キャバ嬢配信者」も多く見られます。
そんなライブ配信のメリットをご紹介します!
ライブ配信のメリット
ライブ配信のいいところは、視聴者との直接の繋がりを持たずに稼げること!
キャバ嬢だと、お客様と直接会ってお話ししたり、同伴やアフターをこなすことが求められますよね。
時にはお酒の強要やセクハラなどで辛い思いをすることもあるかもしれません。
しかし、ライブ配信ならそんな心配もないんです!
人間関係やお客様の接客に疲れてしまった…という方にはぴったりかもしれません!
また、コロナが流行している今、たくさんの人と会うのはリスクが高まり危険です。
家で1人でできるという点でも、ライブ配信は今おすすめしたいお仕事です!
ライブ配信で稼ぐならライバー事務所に入ろう!
ライブ配信では、配信者のことを「ライバー」と呼び、ライバーが所属できる事務所も数多く存在します。
フリーで活動するライバーさんももちろんいますが、稼ぎやすいのは「事務所に所属しているライバーさん」なんです。
まず、事務所に入ると、人を集める方法や効率よく稼ぐ方法など、さまざまなノウハウを学ぶことができます。
さらに、配信場所や機材など、手厚いサポートも受けられるんです!
これだけでも所属する価値は大いにありますが、なんと事務所所属のライバーは「還元率が高くなる」ことも!
このようにたくさんのメリットがある事務所への所属ですが、きちんとした事務所を選ばなければ逆に搾取されてしまうということも考えられます。
そこで、皆さんにおすすめしたい事務所が、ベガプロモーションさんです!
ベガプロモーションさんは大手のライバー事務所で、2000人以上のライバーさんが所属しています。
それだけたくさんの実績もあり、しっかりサポートしてもらえます!
ノルマなど厳しい決まりもなく、多くの企業案件や多方面のお仕事を扱っているので、新たな活躍の場につながるチャンスも多いのが魅力です。
ライブ配信をしているという方も、これから始めるという方も、ぜひベガプロモーションさんをチェックしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
ベガプロモーションのホームページ

ベガプロモーションの連絡先
コメントを残す