ホストクラブに行きたいけど、予約するべき?予約方法とメリット・注意点

ホストクラブに行ってみたい!と思う人が一番最初にぶつかる疑問が、「予約をした方がいいの?」ということではないでしょうか。
誰かに聞くのもはばかられる…。
そんな方のために、ホストクラブの予約について説明していきます!

ホストクラブは予約して行くべき? 

ホストクラブは一般的な飲食店と同様に予約することが可能です。お店への電話やHPを通じて予約をすることができます。

しかし、実際のところ、ホストクラブに行くときは予約をしたほうがいいのでしょうか。そんな疑問にお答えします。

予約はしなくてOK!

結論から言ってしまうと、ほとんどの場合は予約をする必要はありません。「突然行くのはお店に迷惑かな? 」と思う方もいるとは思いますが、特に予約をする必要はありません。

もちろん、お店が混んでいたり満席の場合には入店するのに待ちが発生することもあります。「待ちたくない!」という人であれば事前に予約することをおすすめしますが、お店に強いこだわりが無い人ならば案内所で空きのあるお店を紹介してくれます。

キャッチってどうなの…?

予約をしないでホストクラブに行こうと思ったら、どこに行くか悩む人も多いはず。ホストクラブが多い場所を歩けば大勢のキャッチがいますので、その話を聞いてお店を決めるのもアリです。「初回料金」のシステムを利用して遊ぶことが出来ますのでコスパが良いです。また、自分から呼び込みをしているキャッチの人に紹介してもらうのもおすすめです。

適当なホストクラブに入るより、キャッチの紹介で行ったほうがさまざまなサービスを受けられることもあります。とくに行先が決まっていない場合にはキャッチを利用するのも手ですが、残念ながら中にはぼったくりまがいのことをするお店もあります。「安すぎて怪しい」「なんだか胡散臭い」と思ったら、行く前にお店の評判を調べるかその人にはついて行かないようにしましょう。

「初回料金」とは

多くのホストクラブでは初回に限り、通常の半額、もしくは半額以下の超格安で楽しめる料金体系をとっています

例えば、「初回1時間1,000円」というホストクラブであれば、初回に限り1時間1,000円でホストクラブを楽しむことが出来ます。普通のレストランと同じくらいの値段で、ホストと楽しくお話ができると考えたら、お得感がありますよね!

気軽にホストクラブを体験してみたいと考えている初心者の方におすすめです。

 担当がいる場合は担当に行くことを伝える

お目当ての担当がいる場合には、突然押し掛けるのではなく担当ホストに直接連絡し、これから行くことを伝えることがおすすめ

担当ホストにお店の空き状況を聞き、何時頃に行きたいか伝えておく方が話が早くスムーズです。
お店に直接電話するよりも簡単ですし、担当ホストもあなたが来るための準備をしてくれるはずです。

担当ホスト本人も自分に連絡が着たことで嬉しい気持ちになりますし、あなたが来ることを事前に知ることができるので、スムーズに席についてくれることも期待できます。

ホストクラブを予約するべきタイミングは? 

ここまで見てきたように、とくにお目当てのホストクラブがない場合は基本的には予約をする必要がありません。しかし、目的のお店がある、あるいは遊び方によっては予約をしておいたほうがいいこともあります。

ここからは、ホストクラブを予約しておくべき場合について見ていきましょう。

女子会プランなどコースがある場合

ホストクラブでも女子会用のプランやコースが用意されている場合も多いです。

こうしたプランを利用した場合は、事前に予約をした方が良いでしょう。急に大人数で訪れても席が用意できない場合もあります。

そのほか、ヘアメイクやエステなど女子会コースならではのサービスも予約をしていないと受けられないかもしれないので注意が必要です(サービスの有無は店によります)。

ツアーでホストクラブを回る場合

「どこでもいいから、ホストクラブに行ってみたい!」という方であれば、女子会や友達数人で、初回料金を利用して色々なホストクラブを巡り歩くのも楽しいですよ。

その場合は、あらかじめ何店舗かピックアップしておくのがおすすめです。

予約をせずに新規で来店しても大丈夫ですが、金曜や土曜はホストクラブも繁忙期ですので、入れないホストクラブも出てくるかもしれません。

結局、迷ってしまってよく分からないホストクラブに来てしまった…なんてことは避けたいですよね。あまりホストクラブに行った経験が無く、まだ楽しみ方が分かっていない…という方ならば。事前に調べて予約しておくのがベストです。

シャンパンタワーを頼みたいとき 

ホストクラブと言えば「シャンパンタワー」というイメージがあるとは思いますが、実はイベントやバースデー以外のときは事前に予約しておかないと注文できないこともあります

シャンパンタワーはセッティングにとても時間が掛かるため予約が必要になってくることもあるのです。

シャンパングラスのタワーを手作業で組み立てるため時間がかかりますし、そのほかにも受け皿や台をセッティングしなければなりません。時間も人手も必要になってきますので、事前に予約した方がスムーズですね。お店にもよりますが、シャンパンタワーは客の希望する予算を聞いて調整してくれるところもありますので、あなたの予算範囲で楽しむためにも、事前予約は便利です。

ホストクラブの予約方法 

ここからは、具体的にどうやって予約をするかについて解説していきたいと思います。

ネットで予約する

目的地が決まっているのであれば、お店の公式HPからの予約が可能です。基本的にどこのお店にも公式HPがありますので、「ご予約フォーム」というところから予約をしましょう。

公式HPには在籍するホストの紹介や各種料金システムについて詳しく記載されていますので、はじめて行くお店の場合は事前にチェックもしておくと良いでしょう。

「目的のお店は無いけど、キャッチについて行くのはためらう…」という人であれば、代理予約サービスを使うのも手です。

例えば新宿・歌舞伎町エリアの240店舗を対象とした、ホストクラブ代理予約サービス「ホスログでは、あなたの好みや要望に合わせて、お店を選んでくれます。初めてでどこに行けばいいかもわからない…という人は、こうしたサービスを使ってみても良いですね。

電話で予約する

予約フォームを打ち込むのが億劫だという方なら、HPに記載されている電話番号に直接電話して予約することもできます。

ただし、電話をする前に公式HPで希望のホストと料金システムに目を通しておいてください。せっかく予約をしたのに、担当があなたが来ることを知らずにいた…なんて勿体ないことにならないように、電話で伝えることは事前に確認しておきましょう。

ホストクラブを予約するメリット 

ホストクラブを予約すると、どんなメリットがあるのでしょうか?

VIPルームなど倍率が高い席を予めキープできる

予約をする一番のメリットは、“VIPルーム”と呼ばれる特別な部屋を予約することができる点です。

VIPルームは開放的な店内とは違って完全な個室仕様になっており、部屋の中ではカラオケを楽しんだり、静かな空間でお気に入りのホストと特別な時間を過ごすことができます。お気に入りのホストがいる方なら、一度は使用したいと思いますよね。

お店にもよりますが、VIPルームは非常に人気で倍率が高いことが多いです。その日の気分で「VIPルームを使いたい! 」と言っても先約で埋まっているかもしれませんので、事前予約をするのが確かです。

担当ホストとの距離が縮まる

事前に担当ホストを通して予約をすると非常に喜ばれます

「自分に会うために連絡してくれている」というのは、ホストにとっては日頃の努力が実を結んだ瞬間ともいえます。「他の誰でもない自分を選んでくれている」と意識してくれることで、あなたへの距離をもっと縮めてくれるかもしれません。

お互いに良いことがありますので、目的のホストがいる方は連絡を入れてみましょう。

ホストクラブを予約するときの注意点

最後はホストクラブを予約するときの注意点についてご紹介します。

イベント時は予約できないことも

ハロウィンやクリスマスなどのシーズンに合わせたイベント、ホストやお店のバースデーのときなどお店を貸し切りにして盛大なイベントを開催することもあります。イベント時はより多くの人に来てもらい楽しい時間を過ごしてもらうため、イベント時に限り、予約ができない可能性もあります。

反対に、常連客のみを対象にしたイベントのため、特定の人以外は予約するのが難しくなるという場合もありますので、公式HPをチェックするか担当ホストに確認するのが良いですね。

行けなかった場合キャンセル料がかかることも

場合によってはキャンセルによって、キャンセル料が発生することがあるので注意しましょう。

来店予約だけならいいですが、特定のプランやシャンパンタワーの予約など事前準備を必要とするものに対してキャンセルをするとホストクラブには迷惑がかかります。シャンパンタワーなどはもともとかなり高額のため、キャンセル料も非常に高額になります。料金もそうですが、あなたに対する評価が下がる可能性もありますので、間違いなく行ける日に予約するか、行けないとわかったら早めにキャンセルするなど、できるだけ相手に迷惑がかからない気配りをすることが大事です。

行きたいけど、お金が無い…

ここまで、ホストクラブの予約方法や初回について説明してきましたが、興味はあっても良くお金が無い…と悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。初回料金が安いとはいえ、仲良くしたいホストが見つかったら、ちゃんとお金を使ってあげたくなりますよね。

普通に働いているだけじゃそこまでの余裕はない…という方におすすめなのがライブ配信という副業

家で時間を選ばずにできますし、ファンの方と会話をするだけで投げ銭をしてもらえるという夢のような副業です。いま急激にユーザーが増えていて、投げ銭をしてくれる人も大勢いますので、始めるなら今です!

もう一つ、ライブ配信でちゃんと稼げるようになりたいという方に覚えていてほしいのが、ライバー事務所に所属するメリットです。

ライブ配信に関する全般的なサポートをしてくれるので、不安なことなどがなく配信に集中することが出来ます。SNSをうまく運用したい、活動の幅を広げたい、などと思ったときにプロフェッショナルに任せられるというのは嬉しいですよね。

また、公式認定されやすくもなるので、高報酬に繋がる可能性もグンとあがります

ライブ配信でもっと稼げるようになりたいという人には非常におすすめの方法ですが、事務所選びには注意も必要。事務所によってはノルマが課されたり、事務所の方針で配信スタイルを変えさせられたりすることも。

これらの条件などをちゃんと見てから、事務所を選ぶようにしましょう。一番のおすすめは業界最大級のベガプロモーションさん。

ノルマも配信方法の変更も一切なく、契約時にかかるお金もゼロ。しかもいつでも契約解除ができるという気軽さのため、2000人を超えるライバーが所属するという超人気事務所です。

もちろん色々な事務所を比べて自分に合ったところを探すのが一番ですが、正直ベガプロモーションさんほど好条件のところはあまり無いでしょう。要チェックの事務所です!

 

副業手段でお金を稼いで、心おきなくホストクラブを楽しみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です